愛知県は、外国人の子どもの母語と日本語の育成などを支援するため、「多文化子育てサロン」を西尾市、武豊町、東郷町で開催する。
愛知県の見解によると、県内には26万人を超える外国人県民が暮らしており、その永住化が進む中、県内で子どもを産み、育てる外国人県民も増加しているが、異国での出産・子育ては、言語や文化の違いを背景に戸惑いを生み、孤独や不安を抱えてしまうことがあり、日本社会で暮らす外国人は、特に、子どもの母語と日本語をどのように育んでいくかという課題にも直面しているとしている。
そのため、愛知県では、こうした不安を解消するとともに、外国人親子と日本人親子の交流を目的とした、「多文化子育てサロン」事業を、県内の西尾市、武豊町、東郷町の3か所で実施することとなった。対象となるのは、乳幼児を育てる外国人及び日本人の親子となる。
西尾市では、8月18日に、きら市民交流センターで実施される。予定している内容は、「知っておこう!絵本の読み方・選び方」となり、子どもの発達や心の成長に効果的な絵本の選び方や読み聞かせ方を経験豊富な講師から学ぶものとなる。なお、この市の事業は、NPO法人多文化共生サポート Adagioに委託されている。
武豊町は、7月17日に、SmileyDreamで実施される。予定している内容は、「子どものご飯作り」となり、講師としてフードコーディネーターを招き、日本食を使った離乳食を作るものとなる。なお、この町の事業は、NPO法人SmileyDreamに委託されている。
東郷町は、8月27日に、東郷町民会館で実施される。予定している内容は、「絵本で親しむ世界の文化」となり、絵本を楽しむおはなし会であり、世界のさまざまな文化や生活に絵本を通して触れるものとなる。なお、この町の事業は、学校法人柳城学院に委託されている。
なお、愛知県は、多文化共生をさらに進めるため、年間で40億円を投入している。
アセアン10カ国情報










雇用を守り過ぎず創出と破壊に制度変革すべきとの意見も、高市総理の会議で
環境省はカンボジア・ラオス等の東アジアと残留性有機汚染物質等で意見交換
高市政権はニウエの災害対策の強化支援、1.4億円無償資金協力
航自はシンガポール空軍司令官と懇談、インドと戦闘機操縦者交流も
広島県は青少年国際交流イベント開催、広島の平和に向けた取組は国際社会で多くの共感を得たと
鈴木農水相は高市総理の食料自給率100%の目標は将来の目標と、参政党も同様の公約を
ローソンはタイのドンムアン国際空港内に2号店オープン、人気の日式のおでん等も提供
茂木大臣の外務省はヨルダンの開発支援に155億円円借款、サイバーセキュリティ支援で7億円無償資金協力
環境省はタイにおけるJCMへのビジネス参画促進
高市政権はモーリタニアに食糧援助で4億円無償資金協力、食料品高騰で国民の影響拡大と
Episode SixとFireblocksが提携し、伝統的金融とデジタル金融をつなぐ統合型決済ソリューションを提供
トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店