シンガポールの政府系シンクタンクである「ISEAS-Yusof Ishak Institute(ISEAS)」は、東南アジア諸国連合(ASEAN)の有識者にたいして各種質問を実施した結果、米中競争によりどちらかを味方にするしかない場合にはアメリカを挙げた人が上回ったが、世界の平和・安全・繁栄などに貢献するために正しいことをしている国には中国やアメリカではなく日本を挙げた人が上回ったことを発表した。
この調査結果「東南アジアにおける状況調査(State of Southeast Asia: 2020 Survey Report)」は、ISEASが東南アジア諸国連合(ASEAN)の研究者や政府関係者などの有識者にたいして2019年の11月から12月にかけて実施したものである。
自由貿易を守るためのリーダーシップを発揮している国はどこですか?という旨の質問に関しては、日本が27.3%、EUが25.5%、中国が14.7%、アメリカが14.5%、その他が17.7%となった。日本と答えた人の国毎の内訳は、ミャンマーが37.7%、ラオスが34.8%、フィリピンが33.6%、ブルネイが29.9%、ベトナムが24.3%、タイが24.0%、シンガポールが23.9%、マレーシアが22.1%、インドネシアが21.6%、カンボジアが19.3%となった。
もしASEANが中国とアメリカのどちらかを味方にするしかない場合にはどちらを選びますか?という旨の質問に対しては、アメリカが53.6%、中国が46.4%となった。しかしながら、アメリカと答えた人が半数を超えた国は、フィリピンとベトナムとシンガポールの3か国のみであった。中国と答えた人の国別の割合は、ブルネイが69.1%、カンボジアが57.7%、インドネシアが52.0%、ラオスが73.9%、マレーシアが60.7%、ミャンマーが61.5%、フィリピンが17.5%、シンガポールが38.7%、タイが52.1%、ベトナムが14.5%となった。
ASEANが米中競争による不確実性をヘッジするための第三者は誰になりますか?という旨の質問に対しては、日本が38.2%、EUが31.7%、オーストラリアが8.8%、インドが7.5%、ニュージーランドが4.7%、ロシアが3.0%、韓国が3.0%となった。
米国が信頼できないと認識している場合、あなたの国の優先戦略的パートナーには誰になりますか?という旨の質問に対しては、日本が31.7%、EUが20.5%、中国が20.3%、オーストラリアが9.5%、ロシアが7.8%、インドが4.7%、ニュージーランドが3.7%、韓国が1.8%となった。
中国が世界の平和・安全・繁栄などに貢献するために正しいことをするとあなたはどれほど確信していますか?との旨の質問に対しては、非常に確信があるが1.8%、確信があるが14.3%、ノーコメントが23.5%、少しだけ確信しているが41.7%、確信していないが18.7%となった。
日本が世界の平和・安全・繁栄などに貢献するために正しいことをするとあなたはどれほど確信していますか?との旨の質問に対しては、非常に確信があるが11.1%、確信があるが50.1%、ノーコメントが17.5%、少しだけ確信しているが18.3%、確信していないが3.0%となった。
アメリカが世界の平和・安全・繁栄などに貢献するために正しいことをするとあなたはどれほど確信していますか?との旨の質問に対しては、非常に確信があるが4.1%、確信があるが26.2%、ノーコメントが20.0%、少しだけ確信しているが36.9%、確信していないが12.8%となった。
アセアン10カ国情報










長崎県は外国人材の適正な受入・定着促進へ、JICA人的貢献が過半のJP-MIRAIと連携
農水省はASEANの食料安全保障の確保で意見交換
自民党政権でバングラデシュ国民の健康増進に取り組む決意を表明、アジア感染症予防に1,000万ドル支援
フィリピン全国剣道大会に日本大使が出席
富山県は韓国の登録者7万人のインフルエンサー招聘、県の魅力発信
愛知県は5.5億円投入事業を活用し定住外国人支援の研究集会、「日本語の読み書きとは何か・本当に必要なのか」等
長崎県の大石知事がタイでトップセールス、リンガーハット・タニヤ店訪問等
熊谷知事の千葉県は日本ではなく世界に貢献するグローバル人材の育成、中高校生留学フェア
自民党政権はベトナム少数民族の生計向上支援、約2.3億円の資金供与
茂木外相は日本は今まで中国との連鎖を断ち切る意図は一度もなかったと、日中外相電話会談
ユニバーサル・ベイパー・ジェット・コーポレーション、シンガポールにグローバル本社および研究開発センターを開設
大腸がん、肝臓がん、肺がん患者の生存期間が延長-日本からベトナム・ビンメック病院に技術移転されたAIET細胞免疫療法で
エクソーラ、バンコクでのイベント成功を受け東南アジアでのプレゼンス強化
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店