このページの所要時間: 約 1分24秒
南アジア地域協力連合(SAARC)に属するインド・スリランカ・バングラデシュ・パキスタン・ブータン・ネパール・モルディブから、日本の政治・社会・歴史・外交政策等を学ぶために、高校生と大学生の合計109人が11月27日から12月5日までの日程で来日する。
この来日は、対日理解促進交流プログラム「JENESYS2017」の一環として実施されるものである。
来日した一団は、27日に来日オリエンテーションを受講する。その後は、防災関連施設視察として東京消防庁・本所防災館への訪問、もしくは都内視察として皇居・二重橋へ訪問する。28日は最先端技術視察として日本科学未来館への訪問、日本理解講義と明治大学の名誉教授からの基調講演を受ける。29日からは、5つのグループに分かれて、日本各地に移動する。
青森県に移動するチームは、南部町・Yahoo!株式会社 八戸センター・八戸学院大学・光星高等学校などへの訪問を行う。福島県に移動するチームは、福島県庁・日本銀行福島支店・ヤクルト本社 福島工場環境創造センター交流棟コミュタン福島・安達ケ原ふるさと村和紙工芸・日本大学・喜多方市役所などに訪問する。秋田県に移動するチームは、秋田県庁・ノースアジア大学・秋田酒類製造・株式会社わらび座・田沢湖畔などに訪問する。広島県に移動するチームは、マツダミュージアム・広島市・広島平和資料館・原爆ドーム・平和記念公園・宮島/厳島神社・宮島商店街・筆の里工房・熊野高校などに訪問する。長崎県に移動するチームは、諫早市役所・おおむら夢ファーム シュシュ・長崎県立諫早高等学校・平和公園/長崎原爆資料館などに訪問する。
アセアン10カ国情報










長野県は価値観を転換し目指す社会へ、行政で外国人の任用推進・外国人の声の尊重等を検討
農水省はインドネシア進出検討の食品企業を支援
自民党政権はパキスタン国民の生活水準向上を期待、NGOに11万ドル無償資金協力
海保はインドネシア・フィリピン等にJICA課題別研修「救難・環境防災」実施
茂木大臣の外務省は日中相互理解の深化へ、上海大学上海電影学院生を招聘
大村知事の愛知県は外国人留学生の県内就職を支援へ、株式会社日本旅行に委託
海保はアジア海上保安機関長官級会合に参加、捜索救助等で意見交換
牧島かれん議員等がアフリカ・ザンビア視察、グローバルファンドのタスクフォース
自民党政権はラオスの地形図整備を支援、6.49億円無償資金協力
杉本知事の福井県は中国人観光客の誘致へ
エクソーラ、バンコクでのイベント成功を受け東南アジアでのプレゼンス強化
エクソーラ、2025 GamingonPhone Awardsにおいて「年間最優秀決済サービスプロバイダー」に選出
YES、主要AIインフラサプライヤーよりガラスパネルおよびAI・HPCアプリケーション向け先進パッケージング装置のフルポートフォリオを提供する企業に選定
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店