-
福岡県は園児に異文化や多様な価値観を尊重する育成を実施
-
自民党政権はカンボジアの農家と橋梁の掛替えを支援、約26万ドル無償資金協力
-
熊谷知事の千葉県は選択的夫婦別姓制度の解説へ、選択的夫婦別姓実現を目指す団体と共同調査の者が講師
-
日ASEANサイバーセキュリティ政策会議、協力活動の更なる推進
-
UNHCRは66億円拠出の日本の岩屋外相等と会談、今年は3億ドルの追加資金が必要と
-
石破政権はトーゴ共和国の治安維持の能力強化を支援、4億円無償資金協力
-
ミャンマーでジュニア柔道ジャパンカップ2025開催
-
都民ファの小池知事の東京都は観光産業で日本人ではなく外国人の活用支援、人材派遣会社に運営委託
-
岩屋外相はインドネシアの医療整備を支援、約3億ルピア供与
-
自民党政権は医療インバウンドとして医療機関で外国人患者の受入へ、500万円資金提供
- 最新ニュース一覧を見る
交通安全教育用DVDを発売 <プレスリリース>
公益財団法人 国際人材協力機構(JITCO(ジツコ)、東京都港区、理事長:八木宏幸)は、JITCOオリジナルの新作DVD「Q&Aで覚える 日本の交通安全~歩行と自転車のルール~」を発売しました。日本に滞在している外国人の皆さんが最新の日本の交通ルールを学び、それを守ることで安心・安全な生活を送っていただくための教材です。
フィリピン新設の移民労働大臣と意見交換 実習生送出機関連合体と改訂覚書を締結 <プレスリリース>
公益財団法人 国際人材協力機構(JITCO(ジツコ)、理事長:八木 宏幸)は7日、フィリピンの移民労働者省(DMW)のマリア・スザナ V. オプレ大臣とフィリピン人労働者の送り出し政策について協議しました。また、技能実習生の送出機関の連合体3団体(*1)との間では、相互協力の強化に関する改訂覚書(RoD)を締結しました。
「日本語指導担当者実践セミナー【対面式セミナー】【ウェビナー】」のご案内2023年3月3日(金) <プレスリリース>
本セミナーでは技能実習生等の日本語講習における指導のポイント、継続的な日本語指導、技能実習生に必要な「聞く」「話す」力をつけるための指導方法等について、実践的に学んでいただけます。
日本語指導経験の少ない方を想定した内容になっております。JITCOのオリジナル日本語教材「技能実習生のための日本語 みどり」を使った授業を通し、日本語指導のノウハウを体得して下さい。
※本セミナーは、技能実習生等の日本語講習における一般的な日本語指導に関する講義です。介護等特定の職種に係る固有の内容については含みませんので、ご了承ください。
【山梨県の観光事業者対象】Google ビジネスプロフィール(マイビジネス)活用を支援。株式会社サイネックスと共同でオーナー登録・活用を推進 <プレスリリース>
