-
国際協力銀は株式会社ヤマコのインドネシアでの海苔の加工・販売事業を支援
-
神奈川県の会議で県立高校での母語授業の実施検討、外国人の保護者は忙しいためと
-
高市政権はペルーの歴史・文化教育支援でプルチュコ博物館の機材整備支援、8,000万円の無償資金協力
-
小泉防相はインドネシア・シンガポール・ラオスと防衛相会談
-
高市総理特使で外務副大臣がエジプト訪問、大エジプト博物館建設に842億円の円借款
-
静岡県は先端農業技術活用での海外展開支援、シンガポールアグリフードフォーラム
-
鈴木農水相は外国産米に外食等の市場が取られても安価な国産米が出れば事業者は国産に戻すと信じていると
-
高市政権はネパールのシンズリ道路の復旧支援、28億円無償資金協力
-
大村知事の愛知県はベトナム・ホーチミン市との協力促進
-
服部誠太郎知事の福岡県はインド人材の受け入れを支援
- 最新ニュース一覧を見る
FOMO Pay、リップルのオンデマンド流動性により、暗号資産を活用した企業内財務管理を実現
サンフランシスコ & シンガポール--(BUSINESS WIRE)----(ビジネスワイヤ) -- エ ンタープライズ・ブロックチェーンと暗号資産ソリューションのリーディング・プロバイダーであるリップル は本⽇、シンガポールの大手決済機関FOMO Payとのパートナーシップ締結を発表し ました。FOMO Payは、リップルのエンタープライズ向け暗号資産ソリューションを活⽤して国境をまたぐ企業内財務管理を改善します。

オンデマンド流動性(ODL)は、2つの法定通貨のブリッジ通貨として決済⽤に構築されたデジタル資産であるXRPを活⽤し、送金先市場に事前に資⾦を⽤意する必要なく瞬時かつ低コストで決済を⾏うことができます。
従来ODLは、主に決済サービス・プロバイダー(PSP)や中⼩企業 の国際送金に使⽤され、これまで資金移動のために滞留していた資金を開放することでこれらの企業が事業成⻑や規模拡⼤のために資金を有効活用することを可能にしてきました。。
しかし、従来の企業内財務管理のための決済は、コルレス銀⾏が依存する旧来のインフラストラクチャーの影響で、国際送金と同様の課題や摩擦の問題を抱えています。実際、財務管理や流動性に関連する問題に対処するために推定で年間35億⽶ドルが費やされています。
FOMO Payは、企業内財務管理の決済にODLを活⽤することで、24時間365日、ユーロと⽶ドルの流動性を確保できるため、即⽇決済がグローバルに可能となります。財務管理決済向けODLは、FOMO Payのような決済サービスプロバイダーが社内のキャッシュフローを改善し、ビジネスコストの削減やオペレーシ ョンの改善を容易にします。ODL導入以前は、FOMO Payの財務管理者はユーロと⽶ドルで他の決済手段を利用する必要があり、送金先の⼝座に資金が届くまでに1~2⽇かかっていました。
「シンガポールの主要決済機関の1社として、FOMO Payは、効率性と費用対効率の⾼い決済手段を様々な通貨で顧客に提供することを⽬指しています。当社は、リップルと提携してト企業内財務管理にオンデマンド流動性を利⽤することで、世界中のユーロと⽶ドルによる決済を安価かつ瞬時に実現できることを嬉しく思っています」と、FOMO Payの創業者兼最⾼経営責任者 (CEO)のLouis Liu⽒は述べています。
「アジア太平洋地域には、決済に関する既存のサイロや⾮効率性に関して解決すべき点が数多く存在しており、当社は多数の先進的な⾦融機関が暗号技術とブロッ クチェーン技術に基づく決済インフラストラクチャーを求めていることを認識しています。ODLを活用した財務管理のユースケースをFOMO Payのような⾰新的なお客さまとともに⽴ち上げられることを非常に嬉しく思っています」と、リップルのシニアヴァイスプレジデント兼マネジングディ レクターのBrooks Entwistleは述べています。
リップルは、国際送金に関する1兆ドル規模の課題に対応するために暗号資産を活用した初のエンタープライズ企業です。RippleNetはブロックチェーン技術 を活⽤し、グローバルネットワーク上のパートナーが事業成果と規模を拡⼤できるよう⽀援しています。優れたエンドユーザー体験、簡素化されたネットワーク・パートナーシップ、流動性管理ソリューション、融資枠、リアルタイム決済を可能にする最先端のインフラストラクチャを提供しています。
FOMO Payのほかに、Azimo、Novatti、FlashFX、iRemit、Tranglo、SBI Remit、 Pyyplなどがビジネスや顧客向けにODLを活用しています。
FOMO Payについて
FOMO Payは、シンガポールの主要決済機関(免許番号PS20200145)であり、 シンガポール通貨監督庁から、国際送⾦サービス、国内送⾦サービス、デジタル 決済トークンサービス、マーチャント・アクイジション・サービスを実施するライセンスを取得しています。2015年に設⽴され、デジタル決済と銀行業務向けソリューションをワンストップで提供しています。各国政府がキャッシュレス社会の構築と⾦融包摂の促進を進める中で、カード決済QRコード決済、暗号資産の導入が急速に増 加しています。
FOMO Payは、アジアおよびアフリカの新興市場において、マーチャントと⾦融機関による包括的な決済⼿段の導入を支援しています。パートナーには、 NETS、Mastercard、GrabPay、Singtel Dash、WeChat Pay、Shopee Payなどが含まれます。FOMO Payは、シンガポールQRコード (SGQR)タスクフォースの創⽴メンバーとして、すべてのeウォレットを統⼀しシンガポールでのキャッシュレス 社会推進を目指す国家標準SGQRの導⼊に貢献してきました。FOMO Payは、企業が法定通貨や暗号資産と接続するための、アジア初の認証済みゲートウェイの構築を⽬指しています。
リップルについて
リップルは、世界中で価値の移動、管理、トークン化する方法を変革する暗号資産(クリプト)ソリューションを提供します。より迅速で、透明性が高くかつ低コストなリップルのソリューションは、従来の非効率性を解決します。また、パートナーや開発者コミュニティとともに、暗号資産技術を活用した新しいビジネスモデルの創出により、より多くの人々に機会を提供できるような事例を開発します。カーボンニュートラルなブロックチェーン技術と環境に配慮したデジタル資産であるXRPを活用し、持続可能な世界経済と地球を実現するために、提供するすべてのソリューションを通じて、包括的でスケーラブルな金融システムへのアクセスを促進します。これにより、経済的国境のない世界のための暗号資産ソリューションを構築するというリップルのミッションを達成します。
本記者発表⽂の公式バージョンはオリジナル⾔語版です。翻訳⾔語版は、読者の 便宜を図る⽬的で提供されたものであり、法的効⼒を持ちません。翻訳⾔語版を 資料としてご利⽤になる際には、法的効⼒を有する唯⼀のバージョンであるオリ ジナル⾔語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
Sheryl Tham
press@ripple.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
アセアン10カ国情報









トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
Bybit、スレッドとの提携を拡大し、多通貨対応暗号資産連動デビットカードを世界規模で展開
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店