静岡県の知事直轄組織政策推進局総合政策課は、新ビジョン「富国有徳の美しい“ふじのくに”の人づくり・富づくり」の評価に係る意見の募集を開始した。海外に関する政策に関しては、外国人留学生の受入増加を目指すとともに、外国人県民も生活しやすいさらなる多文化共生の地域づくりを目指すことなどが挙げられている。
静岡県では、平成30年3月に県民から幅広い意見を受けて、新たな総合計画「静岡県の新ビジョン 富国有徳の美しい“ふじのくに”の人づくり・富づくり」を策定し、新ビジョンが目指す「県民幸福度の最大化」の実現に向けて、8つの政策体系のもと具体的な取組を実施している。昨年度からスタートした新ビジョンに掲げる8つの政策を着実に推進するため、アウトカム指標である「成果指標」によって目標達成に向けた施策の効果を測り、アウトプット指標である「活動指標」によって施策の進捗状況の確認を行っている。今回は、自己評価案がまとまったため、県民から評価案について広く意見や提案を募集することとなった。
ビジョンで策定されている8つの政策は、以下となる。
1.命を守る安全な地域づくり
2.安心して暮らせる医療・福祉の充実
3.子どもが健やかに学び育つ社会の形成
4.誰もが活躍できる社会の実現
5.富をつくる産業の展開
6.多彩なライフスタイルの提案
7.“ふじのくに”の魅力の向上と発信
8.世界の人々との交流の拡大」となる。
4-2『次代を担うグローバル人材の育成』では、「留学・海外交流の促進」「国際的・専門的な学びの提供」「魅力ある高等教育の振興」の施策が設けられている。この施策の目標は、海外に留学する大学生や高校生を増やすとともに、外国人留学生の受入を増やし、海外交流を促進する、などが挙げられている。この施策に対しての今後の施策展開は、日本人学生の海外留学を促進するとともに、外国人留学生の受入増加を目指すとしている。なお、「留学・海外交流の促進」への2020年予算は0.76億円、「国際的・専門的な学びの提供」への予算は5.3億円、「魅力ある高等教育の振興」への予算は673.3億円となっている。
4-3.『誰もが理解し合える共生社会の実現』では、「多文化共生社会の形成」「人権尊重と人権文化が定着した地域づくり」「ユニバーサルデザインの推進」の施策が設けられている。この施策の目標は、異なる文化や生活習慣についての相互理解を深め、外国人県民も安心して生活を送り、活躍できる環境を整備する、などが挙げられている。この施策に対しての今後の施策展開は、外国人県民も生活しやすい多文化共生の地域づくりを目指すともに、相互理解促進人材(外国人ボランティアなど)活動件数の維持を目指し、やさしい日本語のさらなる普及を目指す、としている。なお、「多文化共生社会の形成」への2020年予算は1.94億円、「人権尊重と人権文化が定着した地域づくり」への予算は1.24億円、「ユニバーサルデザインの推進」への予算は5百万円となっている。
アセアン10カ国情報










福岡県はアセアン・インド向け国際環境人材育成研修
高市政権はサモアの大規模火災・自然災害等の対応能力強化支援、13万ドル無償資金協力
長野県から多文化共生社会を考える、地方企業の外国人材受入の支援等
国交省は船員教育者向けワークショップ開催、インドネシア・フィリピン等向け
茂木外相管轄のJICAはエチオピアの給水サービス向上支援、日本が約3.7億円の総事業費で
福岡県はベトナム・ハノイ市と日本語教育の交流、ベトナム高校生が来訪
長野県は多文化共生MIRAI会議、25年後の私たちの信州はどんな姿になっているか
高市政権はスーダンの小学校の学習環境整備等を支援、UNICEFに7.35億円無償資金協力
海保はインドネシア海上保安機構と会合、更なる連携・協力の深化を確認
与党入りの維新の大阪府はインドと人的交流の拡大促進へ
トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
Bybit、スレッドとの提携を拡大し、多通貨対応暗号資産連動デビットカードを世界規模で展開
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店