X
このページの所要時間: 249

アセアンポータルで2016年の今年に掲載したベトナムに関するニュースから、閲覧数(PV数)のトップ10をランキング形式で紹介いたします。

1位には、ベトナムを統治しているベトナム共産党内における人事ニュースがなりました。ベトナムでは5年に1度の党大会が今年の1月に実施されており、その際の人事決定が難航し、最終決定では無いが2位と3位の人事が交代する見込みとなったと報じたニュースでした。

2位、3位、6位、10位には、軍事関連ニュースがランクインしました。ベトナム政府では、中国政府と南シナ海問題を争っているために、今年は多数の軍事ニュースが配信されていました。日本政府とアメリカ政府もベトナム政府の立場を支持し各種支援を行っており、これらのニュースも10位以内にそれぞれランクインしました。

その他のランクインしたニュースは、紀伊國屋書店がベトナムに進出したニュース、ベトナムの小学校で日本語教育が開始されたニュース、ベトナム産バナナが日本に輸出されたニュースなどがランクインしました。

なお、日本政府からベトナム政府へ実施している支援に関するニュース、日本の政治家がベトナムに訪問したニュース、ベトナム国内の情勢ニュースなども多数配信していましたが、これらのニュースはトップ10にはランクインしませんでした。

【アセアンポータル(ASEAN PORTAL)の2016年のベトナムトップ10ニュース】

1位
ベトナムのNo.2と3が任期に伴い交代、中国問題が影響か

ベトナムのNo.2と3が任期に伴い交代、中国問題が影響か

2位
ベトナムは中国に対抗して南シナ海での軍事拠点化を推進

ベトナムは中国に対抗して南シナ海での軍事拠点化を推進

3位
ベトナムは南シナ海での中国の軍事拠点化に対抗しミサイル配備へ

ベトナムは南シナ海での中国の軍事拠点化に対抗しミサイル配備へ

4位
ベトナムが犬肉消費量の世界2位に

ベトナムが犬肉消費量の世界2位に

5位
紀伊國屋書店がベトナムに進出

紀伊國屋書店がベトナムに進出

6位
海上保安庁の巡視船こじまがベトナムのダナン港に寄港

海上保安庁の巡視船こじまがベトナムのダナン港に寄港

7位
ベトナムの小学校で日本語教育が開始

ベトナムの小学校で日本語教育が開始

8位
三井住友銀行とベトナムのフック首相が会談

三井住友銀行とベトナムのフック首相が会談

9位
日本のバナナ市場をベトナム・フィリピン・インドネシアが争う

日本のバナナ市場をベトナム・フィリピン・インドネシアが争う

10位
オバマ大統領がベトナムに訪問、武器輸出規制解除も

オバマ大統領がベトナムに訪問、武器輸出規制解除も

※集計期間
2016/1/1-2016/12/30

View Comments

  • ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。

  • 失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。

  • インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
    しかも情報垂れ流し。
    日本は経済制裁すべきですな

  • 毎々、興味深く拝読しております。
    有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。

    さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?

  • 日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。

  • 1 2 3 6