神奈川県教育委員会は、相模原市が神奈川県立神奈川総合産業高等学校内に相模原市域外からも外国籍などの生徒が通うことのできる市立「夜間中学」の開設を予定しているため、入学を希望する者に関するアンケートを実施した。
神奈川県教育委員会では、市町村教育委員会とともに、中学校夜間学級の設置について検討を進めてきた。そうした中、令和4年4月に、相模原市が神奈川県立神奈川総合産業高等学校内に、相模原市域外からも生徒が通うことのできる市立「夜間中学」の開設を予定していた。これを受けて、県教育委員会では、相模原市域外からも生徒が通える広域的な仕組みの構築に向け、すでに「夜間中学」を設置している横浜市・川崎市を除いて、相模原市域外の県内市町村からこの「夜間中学」に入学を希望する者について、現時点でのおおよその人数などを把握することを目的として、アンケートを実施した。
調査の対象となったのは、神奈川県内(横浜市、川崎市、相模原市を除く)に在住する16歳以上の者で「様々な理由により中学校を卒業していない方」「中学校を卒業したけれども、様々な理由により十分に義務教育を受けられなかった方」「外国籍の方で、日本の義務教育に相当する教育を受けられなかった方」のいずれかに該当する者となる。アンケート用紙回収数は47枚となり、調査対象に含まない横浜市、川崎市、相模原市、県外からの回答を含めると62枚となる。
『相模原市が開設をめざす夜間中学に2022年4月に入学したいですか』という質問に対しては、「入学したい」が17人、「入学したいが迷っている」が22人、「入学せず、他の方法で学びたい」が8人となった。
『夜間中学で学びたいのは、なぜですか』という質問に対しては、「日本語を上手に話せるようになりたいから」が22人、「小中学校の勉強をやり直したいから」が15人、「文字の読み書きができるようになりたいから」が14人、「高校に行きたいから」が10人、「仕事に就きたいから」が6人、「中学校を卒業したいから」が4人となった。
View Comments
ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。
失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。
インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
しかも情報垂れ流し。
日本は経済制裁すべきですな
こんなの泥棒国家支援するな!
中国に頼め
何を偉そうに・・
賄賂もらって情報流しただけじゃないか!
毎々、興味深く拝読しております。
有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。
さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?
日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。