X
このページの所要時間: 115

第16回 日中省エネルギー・環境総合フォーラムが2月11日に開催された。

このフォーラムには、日本側から、西村康稔経済産業大臣、宗岡正二日中経済協会会長他、中国側から、何立峰国家発展改革委員会主任、李飛(り・ひ)商務部部長助理などの、約870名の日中両国の官民関係者が参加した。

今回のフォーラムでは新たに17件の協力案件「カーボンピークアウト・カーボンニュートラルに向けた省エネルギー・環境分野における協力の深化に係る覚書」「商業ビル(既設含め)における省エネ・低炭素化促進への技術協力」「スマート園区向けデータ駆動型グリーンモビリティ技術に関する共同研究」「既設業務用ビルにおける省エネ・低炭素化改造への技術協力」「新エネルギーの利用を促進した水素製造と海水の総合利用分野での協力覚書」などが創出され、これにより、日中省エネルギー・環境総合フォーラムで披露されてきた協力案件は2006年の第1回からの累計で430件となった。

全体会合では、西村経済産業大臣からは、グリーントランスフォーメーション(GX)に向けた日本の取組について紹介するとともに、エネルギートランジションを更に進めるべく、この分野での日中が連携を深めていくことへの期待を表明した。中国側からは、習近平国家主席と岸田文雄首相が環境・省エネを含むグリーン経済における協力の後押しで共通認識に達したが、本フォーラムはこの共通認識を実行に移すものであるとの旨が述べられた。

View Comments

  • ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。

  • 失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。

  • インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
    しかも情報垂れ流し。
    日本は経済制裁すべきですな

  • 毎々、興味深く拝読しております。
    有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。

    さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?

  • 日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。

  • 1 2 3 6