X
このページの所要時間: 056

在フィリピン日本国大使館は、パンパンガ州パンパンガ国立農業大学(PSAU)で桑茶製造工場の引渡式典が開催され、在フィリピン日本国大使館二瓶大輔経済公使が出席したことを発表した。

フィリピンは農業国でありながら、農家は自然災害や物価変動、低品質な農産物生産および包括的なサプライチェーンの欠陥等により、不安定な収入に悩まされていた。そのため、株式会社桑郷とJICAは2016年に、パンパンガ国立農業大学とともに、パンパンガ州における桑の栽培を開始していた。2020年にはJICAの中小企業・SDGsビジネス支援事業により、パンパンガ国立農業大学内の桑茶製造工場へ加工機械が供与されていた。

開催された式典には、カルメロ・ジョン・ラザティンII下院議員、マリア・ラクソン・マガラン市長、坂本威午JICAフィリピン事務所長、株式会社桑郷ハン・セオン社長およびデビッド・G・アニータパンパンガ国立農業大学学長などが出席した。日本の公使はスピーチで、この事業がパンパンガの農家の所得向上、雇用促進に大きく寄与するだろうと期待を述べた。

View Comments

  • ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。

  • 失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。

  • インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
    しかも情報垂れ流し。
    日本は経済制裁すべきですな

  • 毎々、興味深く拝読しております。
    有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。

    さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?

  • 日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。

  • 1 2 3 6