このページの所要時間: 約 0分57秒
日本政府は、フィリピンの医療インフラ整備を支援する活動の一環としてミンダナオ島コタバト市にあるコタバト地域医療センターの整備を支援していたが、この整備が完了した事に伴い施設を引き渡したことを発表した。
この支援プロジェクトは、草の根・人間の安全保障無償資金協力「コタバト地域医療センターにおける助産施設医療機材整備計画」として、2015年3月24日に契約を締結していた支援である。資金供与額は、102,138米ドル(約990万円) となる。コタバト地域医療センターは、ミンダナオ島において高度な医療を提供する重要な医療センターである。このセンターの助産施設には多数の患者が訪れており、毎日15人から20人程度の患者が入院していた。しかしながら医療機器の不足や老朽化により、本来であれば防ぐことが可能であった胎児の死亡事故が多発していた。
今回の支援プロジェクトが完了した事に伴い、必要であった医療機器や機材などが整備され、劣悪な環境下での医療行為や施設分娩が改善される事となった。これにより、この地域の母子の健康環境が改善される見込みである。
View Comments
ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。
失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。
インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
しかも情報垂れ流し。
日本は経済制裁すべきですな
こんなの泥棒国家支援するな!
中国に頼め
何を偉そうに・・
賄賂もらって情報流しただけじゃないか!
毎々、興味深く拝読しております。
有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。
さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?
日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。