X
このページの所要時間: 110

在フィリピン日本大使館は、年末年始に向けてフィリピンに訪問する人々に対して、テロに気を付けるように注意喚起を出した。

フィリピンでは、今年の5月に親IS勢力がマラウィの一部を占領するなどの武力衝突・テロなどが発生していた。これらの混乱は終局を迎えつつあるが、これらの組織の関係者が報復行動に出る可能性があり、またフィリピン国内にも組織関係者が流入している可能性があるため、今後も引き続きテロへの警戒が必要な状況となっている。

近年の年末年始では、世界各地で実施されているイベントなどを標的としたテロが発生しており、昨年にはドイツのベルリンでクリスマスマーケットに大型トラックが突入する事件が発生し、フィリピンにおいてもフェスティバル会場において爆弾テロ事件が発生していた。そのため、在フィリピン日本大使館は、年末年始に向けてフィリピンに訪問する人々に対して、テロに気を付けるように注意喚起を出した。

在フィリピン日本大使館が呼び掛けている対策は、「最新の関連情報の入手に努めて注意・警戒を怠らない」「テロ・誘拐等の標的となりやすい場所を訪れる際には周囲の状況に注意を払い不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れる」「現地当局の指示があればそれに従う」「抗議活動などに遭遇した場合は不用意に近づくことなく速やかにその場を離れる」などとなる。

View Comments

  • ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。

  • 失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。

  • インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
    しかも情報垂れ流し。
    日本は経済制裁すべきですな

  • 毎々、興味深く拝読しております。
    有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。

    さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?

  • 日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。

  • 1 2 3 6