厚生労働省は、第107回看護師国家試験における経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師候補者の受験者数・合格者数と受入施設名を発表した。
日本政府では、インドネシア・フィリピン・ベトナムから経済連携協定(EPA)に基づき看護師・介護福祉士候補者の受け入れを実施していた。第107回目となる看護師国家試験が2月18日に実施されており、この試験を受験したEPAに基づく外国人看護師候補者は441人であったが、78人が合格した。17.7%が合格した事となる。
国別では、在留資格「特定活動」による4年間の在留期間中に受験したインドネシア人は144人となり16人が合格、フィリピン人が154人となり23人が合格、ベトナム人が39人となり18人が合格となった。帰国者なども104人が受験し21人が合格している。
この78人の合格者を受け入れている施設のうち、56人の受け入れ施設に関しては公表の同意を得られているため、公表されている。
【受け入れている施設(都道府県:受入れ施設名)】
福島県:常磐病院
埼玉県:埼玉医科大学病院
千葉県:千葉・柏リハビリテーション病院、袖ヶ浦さつき台病院
東京都:大内病院、永生病院、世田谷記念病院、久我山病院、桜会病院、西多摩病院、多摩川病院、緑成会病院、池袋病院
神奈川県:AOI国際病院
新潟県:新潟臨港病院、三之町病院
富山県:サンバリー福岡病院、魚津病院
長野県:富士見高原医療福祉センター 富士見高原病院
岐阜県:木沢記念病院、岩砂病院・岩砂マタニティ
静岡県:総合病院 聖隷浜松病院
愛知県:さくら総合病院、春日井リハビリテーション病院、福祉村病院
京都府:京都九条病院
大阪府:堺温心会病院、岸和田平成病院、友愛会病院、平成記念病院
兵庫県:ベリタス病院、南淡路病院
徳島県:松永病院
福岡県:三池病院、飯塚病院
沖縄県:オリブ山病院
View Comments
ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。
失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。
インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
しかも情報垂れ流し。
日本は経済制裁すべきですな
こんなの泥棒国家支援するな!
中国に頼め
何を偉そうに・・
賄賂もらって情報流しただけじゃないか!
毎々、興味深く拝読しております。
有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。
さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?
日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。