X
このページの所要時間: 110

岩屋大臣の外務省は、東アフリカのブルンジ共和国に対して、食糧援助と医療機材の供与を実施するため、合計2件の総額5.5億円の無償資金協力を実施することが明らかになった。

日本の外務省の見解によると、ブルンジでは、昨年に発生したエルニーニョ現象による記録的な豪雨により各地で家屋が損壊し、その後も、豪雨により避難民の数は増加する一方、気候が異なる同国北部では、干ばつの被害や農地の損壊が生じており、食料不足が深刻化しているとしている。そのため、日本政府は、ブルンジの食料安全保障及び栄養状態の改善等を目的とし、食糧援助を実施するため、供与額が1.5億円となる無償資金協力「食糧援助」を実施することを決定した。

また、日本の外務省の見解によると、ブルンジの医療施設は、重篤な患者に対処可能な3次レベルの医療施設は国内に3か所しかなく、そのうちの一つである国立プランス・レジャン・シャルル病院では、医療機材が不足しており、3次レベルの医療施設としての役割を果たすことが困難となっているとしている。そのため、日本政府は、当該病院に日本企業製品を含む医療機材(CTスキャナー、マンモグラフィ等)を供与することにより、同国の保健医療サービスの質及び医療アクセスの改善を図ることなどを目的として、供与額が4億円となる無償資金協力「経済社会開発計画」を実施することを決定した。

View Comments

  • ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。

  • 失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。

  • インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
    しかも情報垂れ流し。
    日本は経済制裁すべきですな

  • 毎々、興味深く拝読しております。
    有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。

    さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?

  • 日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。

  • 1 2 3 6