X
このページの所要時間: 130

東京都が共催しているアジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア2022」の別所哲也代表が、小池知事を5月23日に表敬訪問した。

東京都では、平成16年より「ショートショート フィルムフェスティバル」のアジアと日本を対象とする部門「ショートショート フィルムフェスティバル アジア」を創設し、共催している。今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じた上で、6月7日から6月20日にかけて開催される予定となっており、別所哲也代表が小池知事への表敬訪問を実施することとなった。

東京をテーマにしたショートフィルムを世界から公募する「Cinematic Tokyo(シネマティックトーキョー)部門」の優秀賞である東京都知事賞には、「Tokyo Rain」が選ばれた。小池知事は、「こういうムーブメントがあると、そこに人が集い、人が育つ。知名度も回を重ねるごとに向上し、参加する方も増え、新しく才能のある方々が挑戦してみようという場が大きく育っていることを大変嬉しく思う。映画は人々の心に潤いをもたらしたり、色々考えたりというきっかけを与えてくれる」「Cinematic Tokyoの作品をとても楽しみにしている。国内外のクリエイターの方々が東京を素材にして、どう料理されているのかが大変興味がある。また東京からも発信していきたい」と述べた。

なお、『インターナショナル部門』の審査員は奈良橋氏や韓国籍の俳優や韓国・釜山出身の韓国など、『BRANDED SHORTS』の審査員は博報堂 執行役員・博報堂ケトル エグゼクティブ クリエイティブディレクターや株式会社電通 クリエイティブ・ディレクターや株式会社タイタン代表取締役社長の太田光代氏などで構成されている。

View Comments

  • ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。

  • 失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。

  • インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
    しかも情報垂れ流し。
    日本は経済制裁すべきですな

  • 毎々、興味深く拝読しております。
    有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。

    さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?

  • 日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。

  • 1 2 3 6