愛知県の大村知事は、スタートアップ育成の取り組みの一つとして、習近平氏を輩出した中国の清華大学の関連組織と連携して、愛知・名古屋の地域を変えていきたいとの見解を示した。
6月13日に実施された定例知事会見の際に、大村知事は中国支援機関連携事業の成果について発表した。その際に、「愛知・名古屋の地域を変えないといけませんので、ビジネスモデルを変えるというのがスタートアップの大きな目的だと思っていますので、ひいては日本のビジネスモデルも変えていきたいというふうに思っています」との見解を示した。
中国との2021年度の具体的な成果事例では、卒業生に習近平(しゅうきんぺい)現最高指導者や胡錦涛(こきんとう)前国家主席を輩出する総合大学である清華大学の傘下であるTUSホールディングスとの連携プログラムとして、『中国市場理解連続セミナー』『県内スタートアップ支援プログラム』『マッチングプログラム』が実施された。
『県内スタートアップ支援プログラム』では、「参加スタートアップの自動車向け制御技術について中国のエネルギーや車両関連企業と秘密保持契約(NDA)を締結し、エネルギーや車両の研究開発等の提携を検討」「参加スタートアップの美容関連アプリの技術について、中国の美容関連分野の企業と NDAを締結し、販路拡大に向けた提携を検討」「参加スタートアップのオゾン関連の技術について、中国の同分野の企業と NDAを締結に向け準備を進め、戦略的パートナー提携を検討」が実施された。
2022年度事業に関しては、TUSホールディングスとの連携を深化させ、引き続き、中国市場理解連続セミナー、県内スタートアップ支援プログラム、マッチングプログラムを実施する。また、新型コロナウィルス感染症の状況によっては県内スタートアップ支援プログラムにおけるピッチイベントの中国での開催を検討しており、上海交通大学との連携事業として各々の地域のスタートアップや企業の交流を目的としたセミナーも開催する。
View Comments
ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。
失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。
インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
しかも情報垂れ流し。
日本は経済制裁すべきですな
こんなの泥棒国家支援するな!
中国に頼め
何を偉そうに・・
賄賂もらって情報流しただけじゃないか!
毎々、興味深く拝読しております。
有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。
さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?
日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。