X
このページの所要時間: 111

石破政権は、ベトナムの感染症対策を支援するため、USAIDの8割以上の対外支援の打ち切りなどにより3,000人に解雇通知書を送付していた国際移住機関(IOM)などに対して、今年から150万米ドル規模(約2.2億円)の補正予算事業を開始することが明らかになった。

在ベトナム日本大使館によると、昨年にベトナムとカンボジアでH5N1型の鳥インフルエンザが流行したことにより、人・動物・環境等の多部門が連携して健康維持に関する対策を行う「ワンヘルス」の取組が重要であることが再確認されたとしている。このことを踏まえ、日本政府は、ベトナムにおけるワンヘルスの取組を推進することを目的として、150万米ドルの令和6年度補正予算事業を実施することを決定した。

今回の補正予算事業では、日本の支援を活用し、国際移住機関(IOM)、国際連合食糧農業機関(FAO)及び世界保健機構(WHO)などの様々な部門と連携し、鳥インフルエンザ等の人獣共通感染症への対策を強化するための物資供与・人材育成を実施する。

大使館の大使は、今回の補正予算事業開始に関して「日本とベトナムの専門家、そして様々な国連機関との協力体制を発足し、事業を実施することを誇りに思う。これから始まるこの補正予算事業は、チーム一丸となってベトナム国民の健康を守る、重要なプロジェクトになると確信している」と期待を述べている。

View Comments

  • ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。

  • 失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。

  • インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
    しかも情報垂れ流し。
    日本は経済制裁すべきですな

  • 毎々、興味深く拝読しております。
    有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。

    さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?

  • 日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。

  • 1 2 3 6