X
このページの所要時間: 11

東京都は、外国人も暮らしやすい東京都とすることなどを目的として、日本人が3世紀以降から主言語として使用している日本語ではなく外国人などにもわかるように配慮して簡単にした日本語【やさしい日本語】を普及させるため、FC東京と連携した普及啓発イベントを実施する。

連携内容は『普及啓発グッズの配布』と『普及啓発動画の放映』となる。『普及啓発グッズの配布』では、試合会場にて、FC東京とコラボした啓発チラシ・ふせんを配布する。『普及啓発動画の放映』では、試合会場大型スクリーンやFC東京公式SNSにて、FC東京とコラボした啓発動画を放映する。

東京都の見解によると、都内在住外国人は約52万人と増加傾向にあり、国籍も多様化しているとしている。災害時のみならず、日本人と外国人が地域でともに暮らし活躍していく多文化共生社会の実現には、お互いに歩み寄りながらコミュニケーションをとる「やさしい日本語」の活用が重要であるとしている。また、「やさしい日本語」は、外国人だけでなく、子どもや高齢者、障がい者とのコミュニケーションに非常に効果的なツールの一つとして、生活・文化・医療など様々な分野で取り組みが広がっているとしている。

View Comments

  • ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。

  • 失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。

  • インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
    しかも情報垂れ流し。
    日本は経済制裁すべきですな

  • 毎々、興味深く拝読しております。
    有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。

    さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?

  • 日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。

  • 1 2 3 6