愛知県は、タイからのFIT(個人海外旅行)をさらに促進させるため、タイFIT向けの観光資源画像を制作する事業を実施する。
愛知県の見解によると、観光庁の調査では、タイからの訪日客のうち7割以上がFITであったとしている。また、2019年度愛知県訪日外客動向調査によると、日本を訪れるタイ人観光客の約7割はリピーターである一方、愛知県を初めて訪問した人の割合は7割を超え、観光地としての認知度向上が必要であるとしている。
そのため、【タイFIT向け観光資源画像制作事業】を実施する事業者の募集を開始した。この事業は、タイのFITに興味を引く著作権フリーで編集可能な本県の観光資源の画像を制作し、海外観光レップ等で活用することによって、タイにおいて本県の魅力を発信し、更なる誘客促進を図るものとなる。委託金額の上限は、2,868,800円となる。
業務内容は、情報発信等に必要な著作権フリーで編集可能な本県の観光資源の画像を制作するものとなる。制作にあたっては、タイを始めとする東南アジア市場向けに訴求できるよう、人物(モデル)が入った画像の撮影を行うものとなる。この業務では『撮影箇所について』『人物(モデル)について』などについて定められている。
『撮影箇所について』については、画像の内容については、四季が感じられる風景や、花畑等の色鮮やかな風景など、タイを始めとする東南アジア市場で好まれ、誘客に効果的なものを選定し、「季節もの(自然含む)」、「イベント・祭」、「歴史・伝統文化」、「体験・アクティビティ」、「食」等のカテゴリー分けの上、愛知県が誇る観光資源についてタイを始めとする東南アジアからの外国人旅行者目線で選定し提案する必要がある。
『人物(モデル)について』は、タイを始めとする東南アジアは自撮り文化が強いことから、観光資源のみが写っている画像よりも人物が一緒に写っている画像を活用した情報発信の方が誘客に効果的であるため、全ての撮影箇所において、人物(モデル)が入った画像を撮影する必要がある。
View Comments
ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。
失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。
インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
しかも情報垂れ流し。
日本は経済制裁すべきですな
こんなの泥棒国家支援するな!
中国に頼め
何を偉そうに・・
賄賂もらって情報流しただけじゃないか!
毎々、興味深く拝読しております。
有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。
さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?
日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。