X
このページの所要時間: 048

国連三角パートナーシップ・プログラム(UNTPP)の枠組みでインドネシアに派遣された重機操作訓練の教官団の一団は、小野田防衛大臣政務官およびに陸上幕僚長への帰国報告を21日に実施した。

UNTPPは、国連、要員派遣国、支援国の三者が互いに協力し、訓練等の提供を通じ、将来PKOに派遣される要員の能力向上を図る枠組みとなる。今回、自衛隊が教育した19名のインドネシア及び周辺国の訓練生は各国に戻り将来のミッション派遣要員の教育を行うことが期待されている。

帰国報告を受けた陸上幕僚長は、「本邦とは異なる不慣れな訓練環境は、苦労も多かったと思うが、教官団長を核心に日本の代表として、本任務を立派に達成してくれたことを陸上幕僚長として誇りに思う。また、各国訓練生の心に寄り添った訓練により、陸上自衛隊の高い施設技術力を普及したことは、非常に意義があり、各国PKO要員の能力向上に大きく貢献した」と慰労しました。

View Comments

  • ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。

  • 失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。

  • インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
    しかも情報垂れ流し。
    日本は経済制裁すべきですな

  • 毎々、興味深く拝読しております。
    有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。

    さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?

  • 日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。

  • 1 2 3 6