このページの所要時間: 約 1分16秒
西アフリカで流行中のエボラ出血熱の患者を診察・治療する際には、手袋を都度廃棄する必要があるため大量の使い捨ての手袋が必要である。マレーシアは天然ゴム生産国であり世界有数のゴム手袋の製造国(世界シェアで約60%)であることからも、マレーシアの企業はエボラ対策支援としてゴム手袋を無償で西アフリカのエボラの被災国へ提供している。
ゴム手袋の無償提供を実施している企業はブライトウェイ(Brightway Sdn Bhd)、コサーン・ラバー(Kossan Rubber Industries Bhd)、トップ・グローブ(Top Glove Corp Bhd)、ハルタレガ(Hartalega Holdings Bhd)などである。これらの企業が無償提供した総数は2000万個以上にものぼると言われている。これらの企業に加えて、コングロマリットであるサイム・ダービーの慈善事業の財団が570万個のゴム手袋(約15万米ドル相当)を無償で10月31日にリベリアのモンロビア港を輸送したことを、マレーシアゴム輸出促進協議会は発表している。
今回のエボラ出血熱対策により、当初はマレーシアのゴム手袋業界の業績が大幅に上昇するとの見方をする専門家も存在していた。しかしながら、感染規模では2009年4月にWHOが鳥インフルエンザの緊急事態を宣言した時の規模の方が大きく、このまま感染規模が拡大しない場合には、業績の大幅上昇は見込まれないとの専門家の意見が多数を占めている状況である。
View Comments
ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。
失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。
インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
しかも情報垂れ流し。
日本は経済制裁すべきですな
こんなの泥棒国家支援するな!
中国に頼め
何を偉そうに・・
賄賂もらって情報流しただけじゃないか!
毎々、興味深く拝読しております。
有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。
さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?
日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。