このページの所要時間: 約 1分14秒
日本のソフトバンクは、シンガポール、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナム、インドネシアの6カ国17都市で、タクシー配車アプリを提供しているグラブタクシー(GrabTaxi)に約300億円(2億5,000万米ドル)の出資を行い、同社の筆頭株主となることを12月4日に発表した。
アセアンでは経済成長し富裕層・中間層が増えるとともに、利用者がタクシーを利用する際に安全性を求めるようなり、タクシー配車アプリへのニーズが高まっている状況であった。グラブタクシーはこのニーズに応える形で作成されており、アプリケーションのダウンロード数は250万件であり、月間利用ユーザー数は50万人である。このアプリの利用方法は、一般利用者がアプリで現在地などを入力すると、事前に登録された近くのタクシーが呼ばれる仕組みである。ビジネスモデルとしては、グラブタクシーは一般利用者やタクシーの運転手などから利用手数料を徴収する形で収益をあげている。
グラブタクシーは2012年に設立した新興企業であり、創設者はこのタクシー配車アプリ案でハーバードビジネススクールの2011年ビジネスプランコンテストで準優勝を獲得している。この会社はシンガポール政府系などの複数の投資会社から投資を受けており、将来が有望な新興企業として見られていた。
ソフトバンクは東南アジアのネット関連会社への出資を進めており、今回の出資を元に更なる投資を進めていく方針である。
View Comments
ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。
失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。
インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
しかも情報垂れ流し。
日本は経済制裁すべきですな
こんなの泥棒国家支援するな!
中国に頼め
何を偉そうに・・
賄賂もらって情報流しただけじゃないか!
毎々、興味深く拝読しております。
有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。
さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?
日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。