マレーシアのクアラルンプール近郊で4日にヘリコプターがゴム園に墜落し搭乗していた6人全員が死亡したことを、マレーシアのナジブ首相は会見を開き発表した。このヘリコプターには、首席補佐官や与党の幹部などが搭乗していた。
ナジブ首相の記者会見によると、この事件は死亡した6人が中部のパハン州で行われたナジブ氏の娘の結婚行事に出席し、クアラルンプール近郊の空港に戻る途中に発生した事件であった。ナジブ首相はこの6人の死亡に遺憾の意を示すとともに、墜落原因を早急に解決することを約束した。
この事件では、ヘリコプターのパイロットからは墜落する前に、救難信号および緊急時の連絡が行われなかったことから、予期せずに発生した事件である可能性が高いとみられている。パイロットは、航空空路は事前に承認された飛行経路に従っており、約13年間の操縦の実績もあることから技量に問題はなく、定期的に実施されている健康診断の結果も問題が無く、事前に不正な行動も見られなかったために、意図的に墜落させた可能性は低いと見られている。
墜落した原因としては、大雨の中で空中で爆発した、ヘリコプターから煙が出ていたなどの目撃者の証言もあるが、動画などの証拠はないため信ぴょう性は低いとみられている。また、高電圧の電気配線に接触したために発生した事故では無いかという専門家の見解もあるが、墜落した周辺では激しい雨が降っていたが操縦が困難となるほどでは無いとの地元民の証言もあることからも、現時点では墜落原因が不明な状況である。
また、一部のメディアではテロの可能性を示唆していたが、政府関係者は証拠の無い推測には回答を行わないとしており、根拠が無く悪意をもった推測を広めないようにと語っている。
現状では、マレーシアの航空局がブラックボックスを回収し、詳細な分析はこれから行われる見込みである。また、政府は特別捜査チームを編成し、現場の遺留物や搭乗した人の荷物や胃の内容物などの確認も実施しており、あらゆる可能性を考慮したうえでの捜査を実施している。
View Comments
ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。
失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。
インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
しかも情報垂れ流し。
日本は経済制裁すべきですな
こんなの泥棒国家支援するな!
中国に頼め
何を偉そうに・・
賄賂もらって情報流しただけじゃないか!
毎々、興味深く拝読しております。
有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。
さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?
日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。