X
このページの所要時間: 121

G-7ホールディングスのグループ会社であるG7ジャパンフードサービスは、日本で初めてベトナム産マンゴーの輸入を開始することを発表した。輸入したベトナム産マンゴーは、G-7ホールディングスのグループである農産物直売所「めぐみの郷」の店舗や食品スーパーで販売を開始し、大手小売店にも卸す予定である。

ベトナム産マンゴーの輸入は、9月16日に実施された日・ベトナム首脳会談において合意されていたものであり、日本はマンゴーを輸入することを合意した代わりに、ベトナムに日本産リンゴの輸出を行う。この合意にもとづき、両国の農林水産省などの関係機関による受け入れ準備が進められていたが、ベトナムの工場が農林水産省からの検査に合格したことにより、今回の輸入が実施されることとなった。

今回のG7ジャパンフードサービスが輸入するベトナム産マンゴーは、CatChu種という品種でベトナム南部のメコンデルタ地方にあるDong Thap省の契約農園で栽培されているものである。重さは平均して300~400gで糖度は20度前後あり、沖縄産のアップルマンゴーでも平均12~15度に比べると非常に甘みのあるマンゴーとなっている。品質は、農業生産工程管理のGAPを保持しており、日本向け品質基準にあわせて農薬や肥料などの管理徹底を図っており安全、安心、高品質なマンゴーを出荷している。一般消費者の人にとっても、お求め安い価格帯で販売できる予定となっている。

G7ジャパンフードサービスは、日本での初めての出荷は10月下旬を予定しており、年間を通しての輸入を予定している。

View Comments

  • ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。

  • 失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。

  • インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
    しかも情報垂れ流し。
    日本は経済制裁すべきですな

  • 毎々、興味深く拝読しております。
    有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。

    さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?

  • 日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。

  • 1 2 3 6