X
このページの所要時間: 122

マレーシアでは首相のナジブ・ラザク氏に対する不正献金疑惑が発生しており、マレーシア政府は不正献金疑惑を報じたメディアへのインターネットアクセスを禁止する対応を行っていたが、米国務省の報道官がマレーシア政府の対応を激しく批判した。

ナジブ首相には、自身が設立し運用している政府系投資ファンドの1MD(ワン・マレーシア・デベロップメント)を通じて、他国の金融機関やケイマン諸島を経由したうえで、首相の個人口座に約6億ドルを振り込んでいた疑いがかかっている。1MDへはマレーシア国民の血税などが投資されていたことから、この事件はマレーシア国民から激しい怒りを買っていた。マレーシアの捜査当局は、この疑惑を調査した結果、この個人口座に振り込まれた資金はサウジアラビア王室からの寄付であり何ら問題は無い、との調査結果を発表したが、マスコミと国民の多くはこの調査結果に納得はいっておらず、首相への抗議の声は日々高まる一方であった。

この批判の声を封じるため、ナジブ首相は正式な司法手続きを行わずに、不正献金疑惑を報じたニュースサイトへのアクセスを禁止する対応を実施した。この強硬的な手法には、近隣諸国からも疑問の声が挙がっており、米国務省の報道官も、民主主義の政府は言論の自由を守るべきであるという基本原則から逸脱する行為は見過ごすことが出来ないとして、マレーシア政府へ懸念を表明することとなった。また、報道官は、政府や警察当局を批判した一般人を捜査の対象とすることはおかしい、マレーシア政府は民主主義の基本原則の言論・表現の自由を守るべきであるとの見解を示した。

View Comments

  • ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。

  • 失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。

  • インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
    しかも情報垂れ流し。
    日本は経済制裁すべきですな

  • 毎々、興味深く拝読しております。
    有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。

    さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?

  • 日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。

  • 1 2 3 6