このページの所要時間: 約 1分28秒
中国外務省は、ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相が、17日に中国に到着した事を発表した。
中国外務省の発表などによると、スー・チー国家顧問兼外相は17日から21日の予定で中国に滞在し、習近平国家主席や李克強首相などと会談を実施し、文化施設なども訪問する予定。今回の主要な議題としては、ミャンマー政府側が国内の少数民族との内紛に中国政府の支援を求め、中国政府側がミャンマー国内で中国が出資する巨大ダム建設事業を再開する事を求めるものとなる。
ミャンマー政府が中国政府に支援を求める国内の少数民族との武力闘争に関しては、少数民族の拠点が中国との国境沿いにあることからも、中国政府が少数民族を説得しミャンマー政府との和平交渉に応じるよう働きかける事を要求している。また、中国政府が少数民族との交易を行う事を止め、武器供与なども一切行わないよう要求するとみられている。
中国側が再開を求めるダム建設事業は、ミャンマー北部において中国側が出資し中国側が電力を買い取る契約を持ちかけ、ミャンマー政府側も当初は計画に同意していたが、ミャンマーのテイン・セイン前大統領が建設中止を決断していたものである。ダムを建設する事による環境破壊の影響を無視できず、地域住民に与える影響も無視できないとして、ミャンマー政府が中国政府に実質的な計画凍結を言い渡していた。中国政府は国内の環境汚染を軽減させるためにも水力発電事業への注力を進めていることからも、この事業を再開するように求めるとみられている。
中国政府がフィリピン政府とベトナム政府と争っている南シナ海問題も議題に挙がる見込みであるが、スー・チー国家顧問兼外相がどの様な見解を示すかは不明である。
View Comments
ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。
失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。
インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
しかも情報垂れ流し。
日本は経済制裁すべきですな
こんなの泥棒国家支援するな!
中国に頼め
何を偉そうに・・
賄賂もらって情報流しただけじゃないか!
毎々、興味深く拝読しております。
有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。
さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?
日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。