セブン&アイ・ホールディングスは、セブン-イレブンの店舗が世界で6万店を突破し、タイにおいては日本に次ぐ第二位の店舗数となる9,278店を展開している事を発表した。
セブン-イレブンの店舗は2016年7月末の時点において世界全体で6万店を超え、日本・米国・アジアなどを中心として17カ国において展開を実施している。セブン-イレブンは1927年にアメリカのテキサス州のオーククリフでオープンし今年で89周年を迎え、コンビニエンスストアとしては最も長い歴史を持つチェーンである。セブン-イレブンのライセンサーは、当初はアメリカのセブン-イレブンが実施していた。アメリカのセブン-イレブンが経営不振となり1991年に経営破綻したため、日本のイトーヨーカ堂がアメリカセブン-イレブン買収した事により、現在のライセンサーはイトーヨーカ堂となっている。
このセブン-イレブンは、アセアン地域においても積極的に進出しており、タイの店舗数は創業元のアメリカを抜き日本に次いで2位の店舗数(9,278)となっている。マレーシア(2,016店)とフィリピン(1,760店)においても展開を進めており、ベトナムにおいても2017年春には1号店がオープンする予定である。
【国別の店舗数】
日本 18,860店
<ASEAN地域>
タイ 9,278店
マレーシア 2,016店
フィリピン 1,760店
シンガポール 455店
インドネシア 179店
<アジア地域(ASEANを除く)>
韓国 8,238店
台湾 5,057店
中国 2,244店
<その他の地域>
アメリカ 8,378店
メキシコ 1,874店
オーストラリア 628店
カナダ 504店
スウェーデン 185店
ノルウェー 156店
デンマーク 186店
UAE 2店
View Comments
ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。
失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。
インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
しかも情報垂れ流し。
日本は経済制裁すべきですな
こんなの泥棒国家支援するな!
中国に頼め
何を偉そうに・・
賄賂もらって情報流しただけじゃないか!
毎々、興味深く拝読しております。
有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。
さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?
日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。