今年もタイではソンクラーン祭りが始まります。地域によって開催日が少しずれていますが、バンコクでは今年は4月12日~15日となっています。
田舎からバンコクに出てきている人達はこの期間、田舎に帰ります。親兄弟へのお土産をたくさん持って笑顔と共にバスに乗り込みそれぞれの田舎に戻ります。
私はバンコクへは仕事で180回以上出かけていますので、何度かこの光景に出会ってきました。50年ほど前のバンコクでのソンクラーン祭りは現在のものとは異なり、とても質素なものでした。子供たちが騒ぎながら水の掛けっこを行っているだけでした。もちろん田舎に戻る人達は大勢いましたので、いくつかのお店はシャッターを下ろしていました。そのシャッターの前で子供達は水の掛けっこです。小さな水鉄砲を持っている子供たちがキャーキャー騒ぎながら遊んでいるのですが、時々我々外国人にも水を掛けてきました。4月中旬はタイで一番暑い時期ですから突然水を掛けられても誰も怒る人はいません。皆さんニコニコしながら一緒に楽しんでいるような光景がそこにはありました。
ところが10年ほど前からこのソンクラーン祭りは大きく変わってきたように感じています。トラックの荷台に水がたっぷりと入った大きなポリバケツが3個、4個と積まれていて力のありそうなお兄ちゃん達が大量に水を撒くようになってきたのです。植物に水を撒くように人をめがけて水を撒いているのです。又、水鉄砲も大きく進化をとげ、水バズーカ砲が登場してきました。これは相当な威力がありますから、常に注意をしながら街を歩く必要が出てきました。
もちろんソンクラーン祭りの時に田舎に帰るという習慣は今も続いています。バンコクで働いている人達にとっては、とても大事な事であり楽しみな事なのです。それぞれの田舎でのソンクラーン祭りはひょっとしたらバンコクでのソンクラーン祭りのような派手さはないかも知れません。タイ北部のチェンマイでは伝統的なソンクラーン祭りが現在も行われているのではないかと思います。それはパレード形式でみんなが沿道から楽しむ事ができ、日本の夏祭りにも似た風情があるように私は考えています。いろいろなものが目まぐるしく変化していく中で、いつも変わらぬものが何故か安心を感じさせてくれますね。
今年はどんな水のテロリストが登場するのか、少し楽しみな気もしているのですが。
【著者プロフィール】
三浦純一 66歳
フォーバル・ベトナムのシニ主にホーチミンでの現地法人立上げ、工業団地進出支援。アアドバイザーとして2年。ベトナムでの進出支援はほとんど製造業で約7社。
サイエスト株式会社 海外進出支援サービス 「グローバル顧問」所属
http://www.globalkomon.com
View Comments
ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。
失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。
インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
しかも情報垂れ流し。
日本は経済制裁すべきですな
こんなの泥棒国家支援するな!
中国に頼め
何を偉そうに・・
賄賂もらって情報流しただけじゃないか!
毎々、興味深く拝読しております。
有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。
さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?
日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。