X
このページの所要時間: 152

タイの北部にはチェンマイという、日本人にはとても馴染みのある街があります。

このチェンマイから更に北に行ったところにチェンライという町があります。このチェンライからラオスやミャンマーへは直ぐに行けます。とても近距離なんです。この一帯をゴールデントライアングルと呼んでいますが、この怪しげな呼び方には理由があります。このあたりではケシの花の栽培が昔から行われてきましたが、ミャンマーでは麻薬が製造されていたようです。

私は二度このチェンライを訪れています。最初は国際会議があり1週間滞在しました。豊かな自然が残る日本の田舎町のようで、とても気持ちよく過ごすことができました。二度目は無線電話プロジェクトの視察でしたが、二度目ということもあり美味しいタイ料理を堪能させていただいた記憶があります。退職後の日本人が長期滞在をするのに適している場所だと考えていたのですが、最近はホームレスの日本人を見かけるようになってきたという現地情報があります。

以前は一度国外に出て再入国をすると新たに1ケ月間ビザなしで滞在できるというわけで俗にいう不良外国人が国境付近には住んでいました。インドシナ半島はそういった意味では、不良外国人の天国だったのかも知れません。最近はASEAN域内でのいくつかのルールが決められ、陸路での国境の往来は以前よりは厳しくなってきたようです。

タイ北部の町、チェンライではバンコクほど暑くはありませんので、色取り取りの花が咲き誇ります。空気もバンコクとは違いさわやかな感じがします。そして微笑みが似合う色白のタイの女性が、小さな食堂で額に汗を浮かべながら心のこもったタイ料理を振舞ってくれます。そこには静かな日常とそして大きな豊かさがあるように私には思えます。チェンライへの三度目の旅行を計画してみたいと思います。「ほっとする瞬間」を久々に味わいたいと思っています。

【著者プロフィール】
三浦純一 66歳
フォーバル・ベトナムのシニアアドバイザーとして2年。主にホーチミンでの現地法人立上げ、工業団地進出支援。
サイエスト株式会社 海外進出支援サービス 「グローバル顧問」所属http://www.globalkomon.com

View Comments

  • ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。

  • 失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。

  • インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
    しかも情報垂れ流し。
    日本は経済制裁すべきですな

  • 毎々、興味深く拝読しております。
    有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。

    さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?

  • 日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。

  • 1 2 3 6