X
このページの所要時間: 113

関東弁護士会連合会(関弁連)は、意見書「外国籍のひとり親家庭における児童扶養手当の請求手続に関して不適切な運用を改めることを求める意見書」を公開し、現状の手続きは公平でないとして外国籍の場合の手続きを緩和するように要請していることが明らかになった。

関東弁護士会連合会によると、外国籍のひとり親世帯、なかでも外国籍の母子世帯が本来、児童扶養手当法の要件を満たしているにもかかわらず、入手が容易でない出身国(本国)政府発行の証明書類等の提出を求める行政上の運用のために、同手当の支給を受けることができず、困窮に陥っている例が多くみられるとしている。このような運用は、ひとり親家庭の生活の安定と自立の促進に寄与することを目的とする児童扶養手当の制度趣旨に反した不適切な運用と考えられるとしている。

そのため、関東弁護士会連合会は、外国籍者のみに入手困難な本国政府発行書類の提出を求めるのは、「外国人に係る事務処理」を、「日本人に対する取扱いと同様に行」っているとはいえないとして、外国籍者の児童扶養手当の申請にあたり本国政府発行書類の提出を不可欠とする運用は不適切であるから、各自治体に対し、そのような運用を改めるよう求めるとともに、厚生労働省に対し、本国政府発行書類に代わって、ひとり親の実態を証する書類(本人の申立書、民生委員などの陳述書・報告書等)で申請手続が進められることを全国各自治体に周知徹底するよう求めている。

View Comments

  • ベトナムのヴィンロン省出身です。日本企業は今ベトナムに巨額の投資をしているのですが、この機会にぜひヴィンロン省にも投資をお考えてみてはいかがですか。ヴィンロンは農業が盛んな地域で、サイゴンとカントーの間にあり、人口102万人もいるという地理的にも有利で,人材的にも豊富です。

  • 失礼します。いつもニュースを拝見しているヤンゴン在住者です。上記記事の今年1月のレートは、1ドル=1030チャットの誤りではないでしょうか。上記のレートでは、急激なチャット高が進んでいることになってしまいます。また、出典が書かれていませんが、参考までに書いて頂けると、読者のためになるのではないかと思います。僭越ですが、よろしくお願い致します。

  • インドネシアは盗品とわかって購入する恥知らず。
    しかも情報垂れ流し。
    日本は経済制裁すべきですな

  • 毎々、興味深く拝読しております。
    有益な情報を発信して頂きまして誠にありがとうございます。

    さて、本記事についてですが、宜しければ記事のソースを教えて頂けないでしょうか?

  • 日米間も過去を乗り越えることに成功した。越米間はちょっと状況あ違うだろうが、なんとか過去を乗り越え、発展した関係になってほしい。このままでは、中國の思うツボだ。

  • 1 2 3 6